とある獣医学生の引っ越し・部屋探し

Rain

獣医師国家試験を終えると、次に待っているのは就職先のある都道府県への引っ越しです。

獣医学生の多くは中・長距離の引っ越しになることが多いのではないでしょうか。

Rain
Rain

私自身、1000km以上の大移動でした。(※引っ越し業者の見積より)

引っ越しの準備は勉強と同時進行になることがほとんどなので、今回はそんな獣医学生のリアルを記録に残しておこうと思います。

自分で言うのも何ですが、結構頑張ったと思います笑

この記事で分かること
  • とある獣医学生の引っ越しスケジュール
  • 自分に合った物件の探し方の一例

Rainの引っ越しスケジュール

  • 10月
    • 賃貸検索アプリ「Canary」で賃貸探し
  • 11月
    • アプリで賃貸探しを継続、中旬にオンラインで契約
  • 12月
    • 賃貸のオンライン契約でアタフタ‥‥
    • 条件付き一括見積で引っ越し業者を5社まで絞る
    • 相見積もりで2社まで絞り、好条件で「サカイ引越センター」と契約
  • 1月
    • 引っ越し関連はすべて年内に完了していたので、残りの期間は勉強に集中!
    • 上旬に梱包資材が届く
  • 2月
    • 国家試験終了後、引っ越しまで残り4日(笑)
    • 荷物の梱包と部屋の掃除に全集中!!
    • 引越ピークを迎える前に引っ越しを完了、諸々の手続きに追われる

賃貸探しはアプリを使って条件を絞る

  • 賃貸検索アプリ「Canary」は個人的にオススメ!
  • 探す時は絶対に譲れない条件許容できる条件を分けて探すとgood

今回の引っ越しでは賃貸検索アプリ「Canaryを利用しました。

検索画面もシンプルで見やすく、家賃や細かい条件で絞ることができます。

あと単純に「鳥」というだけで1回は使ってみたいと思っていました。

部屋探しの条件

最初にも書きましたが、私が今回の引っ越しで気を付けたことは2つだけ。

  • 絶対に譲れない条件を決める。
  • 最悪、満たされていなくても許容できる条件を決める。

当たり前だと思われるかもしれませんが、これを曖昧にして探し始めると時間を無駄に浪費します。←経験者

もちろん、自分の条件で相場が大きく変動することもあるので一概には言えませんが、、

Rain
Rain

私はこんな感じで探しました!

Rainの絶対に譲れない条件
  1. ペット可
  2. 職場へ徒歩で通える(最寄り駅の前後1駅まで許容)
  3. 鉄筋コンクリート造
  4. 都市ガス
  5. 家賃8万円(上限+5千円、※住宅補助含む)
  6. 2階以上
Rainの許容できる条件
  1. 間取り1K(ダメなら1Rも可)
  2. オートロック(親からのリクエスト、自分は別に無くても可)
  3. 屋根付き駐輪場(職場から近いので最悪なくても可)
  4. 敷金・礼金なし

絶対に譲れない条件

❶ ペット可

これは部屋探しで絶対に譲れない条件、不動の第1位です!

就職を機に実家にいる鳥を連れてくる予定だったのでこれだけは譲れません!

むしろここで妥協してペット禁止の物件でこっそり飼う…なんてこと、後のトラブルになりかねません。

Rain
Rain

犬や猫の場合、壁紙の損傷がひどくなったり、匂いがとれなくなることもあるそうです。

そのため契約時は、敷金償却、または敷金+1ヶ月、あるいはその両方を求められることもあります。

一方で、法律上では魚や爬虫類、小鳥などの部屋への被害が比較的少ないと考えられている動物はペット不可の物件でも飼育可能とされているらしいです。

ですが、飼育するという事実がある以上、その旨を貸主に伝えるのは借主のマナーと言えるのではないでしょうか?

私の場合、ペット有を伝えたことで「敷金+1ヶ月」、「ペットの写真」と「別途の契約書」を書きました。

❷ 職場へ徒歩で通える

人混みが苦手な私にはこれも譲れない条件に入ってきました。

大学生の時は自転車か徒歩で通えてたけど、社会人となると‥‥という感じ。

電車通勤になることで、毎朝の通勤ラッシュによるストレス、定期とはいえ電車料金もかかります。

少し離れたところであれば自転車通勤もアリかもしれませんが、駐輪場代だってかかります。

Rain
Rain

私の場合、

  • ペット可物件という条件で探すと、通勤距離の長さに関わらず家賃にほとんど変化がなかった
  • 通勤時間が天候に左右されない

これらの状況・メリットから徒歩通勤を絶対条件にしました。

ここは各々の状況によって個人差が出てくるところかもしれませんね。

❸ 鉄筋コンクリート造

ここはペットがいるからこその条件と言っていいです。

私自身は木造アパート1階に6年間住み続けた人間なので、ある程度の状況は対処できる自信があります。

しかし鳥さんにはそんなこと関係あるはずもなく‥‥できる限り隣人の生活音が聞こえない環境を提供したいと考えていました。

加えて鳥は鳴く生き物、こちらからの騒音をある程度は気にしなくても大丈夫な生活が理想的です。

そうなると必然的に、建物は鉄筋コンクリート造の一択になりました。

代わりに築年数はほとんど気にせず物件を探しました。

それに遮熱性が高ければ電気代の節約にもなると考えました。

❹ 都市ガス

私の引っ越し先は都市ガスの提供範囲だったので、是非とも都市ガスを利用したいと思いました。

Rain
Rain

私が元々住んでたところはプロパンガスで、冬は特に寒かったので、、

勉強は家でするタイプだったこともあり、ガス+灯油代が毎月すごい額でした‥‥。

ガス自体の使用料は平均の一人暮らしと比べると平均かそれ以下なので、節約できるところはしっかりしたいところです。

❺ 家賃8万円(上限+5千円、※住宅補助含む)

続いて家賃、ここは毎月かかるお金になるので可能であれば抑えたいところ。

ですが、ペット可物件で他の条件を合わせるとなかなかに難しい

結局、上限ギリギリになりました。

当然、就職先からの住宅補助込みでの計算です。

新卒から家賃8万オーバーをフルで出すのはさすがに無理だ‥‥。

Rain
Rain

理想は手取りの1/3~1/4と言われていますが、住む地域によって相場も違うはず。

今までの生活費を参考に、他の支出とのバランスを考えながら上限を設定しましょう。

❻ 2階以上

これは鳥&人間のための条件です。

職場が駅に近く大きな道路に面していることもあり、排気ガスや治安の問題が気になりました。

1階は家賃が安めというメリットもありましたが、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を優先しました。

許容できる条件

❶ 間取り1K(ダメなら1Rも可)

結論から言うと、私の新居は1Rになりました。

ですが、相場が同じくらいの他の物件よりも部屋がやや広めで開放感のある部屋をゲットすることができました。

しかも方角が南側! 朝日ってこんなにも明るいんですねっ!(※旧居は西向き)

Rain
Rain

個人的には大満足。

無料インターネットがなかったのは痛手でしたが、しばらくは様子見です。

❷ オートロック

これは完全に親からのリクエストですね。

借りる本人としてはあればラッキーくらいでした。

条件で絞るときもオートロックは付けませんでした。

他の条件で絞っていくと結果的に付いていました。

❸ 屋根付き駐輪場

自転車って雨にさらされるとすぐに錆びるイメージがあります。

旧居の駐輪場はとても狭く屋根もなかったので、普段は玄関に入れてました。

Rain
Rain

1階だからこそできる荒業です(笑)

それもあって6年間使い続けた自転車は比較的綺麗に維持できていました。

引越で新居に持って行くことにしたのですが、新居は2階以上になる予定だったので、できれば屋根付きが欲しいと思いました。

自転車があれば電車に乗らなくても移動範囲が増えますしね。

しかし職場から徒歩圏内を必須条件にしていたので、ここは最悪満たせなくてもOKにしました。

結果的には、屋根付き駐輪場もゲットできました!

登録料さえ払えばあとはずっと使えるなんて最高です!

❹ 敷金・礼金なし

敷金・礼金は他の条件でかなり贅沢をしていたのでクリアしたら奇跡じゃないかと思っていました。

自分調べではありますが、ペット可物件の時点で敷金1ヶ月はほぼ必須条件です。

Rain
Rain

私の場合、ペット有ということで敷金1ヶ月礼金0ヶ月でした。

逆に言えばペットがいなければ敷金・礼金ゼロが実現できる物件でした。

まとめ

  • 絶対に譲れない条件を決める。
  • 最悪、満たされていなくても許容できる条件を決める。

勉強と同時進行での部屋探しは大変ですが、住むのも家賃を払うのも自分です。

手を抜かずに全力で自分に合った部屋を探せば良い物件に出会えるはず!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
Rain
Rain
月10万円インデックス投資家
精神的にも体力的にも、今の仕事を続けるのは難しいと悟ってしまった小動物獣医師
40代でのサイドFIREを目指し、新NISAでS&P500を積立中
記事URLをコピーしました