第75回獣医師国家試験を終えて

2024年 2月14日と15日にの2日間にわたり、第75回獣医師国家試験がありました。
去年は必須が難化したことで不合格者が続出したと言われていますが、今年はどうだったのか?
実際の合格率は合否が発表される発表日の3月13日まで不明です。
ですが、今回は実際に受験した自分の個人的な感想を書き残しておこうと思います。

よろしくお願いします!
必須問題:易化
- 法律問題は基本的なものが多め
- まさかの野生動物に関する問題が複数
- 臨床問題が増加
- 初見問題多め?
必須は1日目、学説Aの後に受験する試験です。
- 1日目
- 学説A → 必須 → 学説B
- 2日目
- 実地C → 実地D
正答率は、必須問題で7割、問題A-Dの合計で6割が必要です。
前者の必須問題は文字通り獣医師として最低限知っておいて欲しい知識を中心に出題され、難易度も問題A-Dに比べると低めです。
ただし、必須問題で7割を下回ってしまうと…
例え問題A-Dで満点をとっても不合格です。

国試は見たことない・知らない問題が出て当たり前の試験です。
重箱の隅をつつくような問題も出たりするので深追いしすぎないのがポイント。
個人的には、今回の必須問題は第74回と比べると難易度は落ちていたように思います。
一方で、自分が勉強していた過去問では見たことがない問題も多い印象でした。
合格ラインは何とか超えたけど、結構ギリギリ‥‥という印象が強かったです。
過去問を数年分解いていると分かって来るんですが、明らかに傾向が変化しています。
ただ、初見の問題を間違えたとしても合格ラインは取れるレベルだったと思うので、必須落ちの人は減るのではないかと予想しています。

約8割でした。(合格ラインは7割)
学説A:並~難
- 解剖激ムズ、見事に爆散
- 必須問題にしか出ていなかった「法律」が出題された
- 相変わらずの初見問題がちらほら(予想より多め)
我々受験生の心を砕きにやってくるのが問題Aの最初にある解剖学です。
過去問を解いていても正答率を上げるのが難しかったので、個人的には当たればラッキーくらいの心持で挑みました。
想像以上のできなさで試験中なのに苦笑しちゃいましたね。
最初の10問(解剖学系)は正答率よりメンタルを優先しました。

生理学は好きな分野なので問題なし。
薬理はたまたま覚えてたところが結構出た。
病理はもうちょっと点数稼ぎたかった。
細菌学どうした、なぜそこを聞く?知らんのだが??
ウイルス好きなのになぜもっと出ない??
寄生虫多くない?出すぎでしょ?まぁ基本的なのが多かったからいいけども。
え、ほ、ほほ、法律!? 嘘でしょ!?!?
そこまでダメージは無かったと思うけど‥‥臨床出すぎじゃないですかね?

約7割でした。
学説B:難化
- 細菌学と薬理学をもっと勉強しておけばよかった‥‥
- 疫学の問題が増加
- 臨床多すぎ
- ウイルスどこ行った???
- 魚病学はほぼ運ゲーと化す
- 焦りからかケアレスミスを連発
自分の感覚から言うと、今まで出題されていた問題の「周りのちょっと離れたところ」を狙って出題された感じでした。
嫌だなぁ…と解いていて感じたのが「ここはさすがに出ないだろ」と思っていたところが複数出ていたこと。
そこよりもっと聞くことない?と感じた問題がけっこうありました。
私はウイルスがそこそこ得意だと自負していたのですが、まさかの出題激減。
そして苦手意識のある臨床が激増。
私の基本的な点数の取り方が、ABで稼いでCDをカバーというスタイルだったので正直かなり焦っていたと思います。

ケアレスミスもあり、思ったような点数は取れませんでした。

約6割でした。
実地C・D:並~難
- 学説ABに比べると易化
正直、特にコメントすることはないかもしれないです‥‥。
とにかく1日目のような不安感に襲われなかったことだけが救いだったと記憶しています。
まぁ普通にたくさん間違えてましたけど。
画像問題は自己採点が難しい部分があるので、自分で調べてほぼ確実に正解だろうというものだけを「正解」として扱いました。
正解かもしれないけど自信があまりない、調べても分からないものは「?」として扱い「不正解」としてカウントしました。

「自分調べ」の自己採点では6割を切りました。
Rainの自己採点データ

自己採点は [必須・AB・CD] のすべて、
- 自分調べ(?多め)
- 個人的に問題を解いていた獣医師の方のデータ
- 某登録サイトのデータ
以上の3つで正答率をそれぞれデータとしてまとめました。
必須 | A | B | C | D | A-D 合計 | |
❶ | 8割 | 7割前半 | 6割前半 | 5割後半 | 5割前半 | 62 % |
❷ | 8割弱 | 6割前半 | 6割後半 | 6割前半 | 7割 | 65 % |
❸ | 8割 | 7割前半 | 6割後半 | 6割後半 | 7割 | 68.9% |
必須の合格ライン → 7割
A-Dの合格ライン → 合計で6割
表を見てもらうと分かると思いますが、なんとか…なんとか受かっている、と思います。(マークミスさえなければ ← 重要)
結果がどうであれ、合格発表の後にも記録として記事を書くつもりです。
このブログが獣医師ブログになるのか、国試浪人ブログになるのかは神のみぞ知る‥‥